継続。by平 光雄

札幌市北区地下鉄麻生駅の美容室。

friend's麻生店の尾田川です。


最近、道徳の本を読みました。


小学校の先生をやっていた平 光雄さんというかたの書いた本です。


先日、人に勧められて購入しました。


お陰様で、ウチのスタッフは接客業を続けていくなら、どこに出しても恥ずかしくないくらい良いスタッフばかりです。


でも、まだまだ考え方は子供…

職人の世界に足を踏み込んで2、3年。


行動や言動からしっかりしてるとは感じられません。


どうやったら次のステップに成長させてあげれるのだろうか…



この本の一部に良いことが書いてあったので、ヒントをもらいました。


それが、



継続です。

今の若者たち(僕も含む)はとにかく継続に対する持久力が乏しいです。


一度始めた事をやり続けられません。


飽きるのがとにかく早い…


〝既存のお客様に、名前を知ってもらう為に関わったお客様に名刺を配ろうね!〟


って、言ったところ。


最初の何日かは配っても一ヶ月は配り続けられませんでした(泣)


お客様は大体、一ヶ月から2ヶ月周期です。


結果が出るまではおおよそ、半年から一年はかかるでしょうが、


目に見えて成果が出ない事は直ぐに諦めてしまいます。


または、


〝SNSで集客出来るらしいからインスタやります!〟


んで、やり始めてみると

〝毎日更新する事がないし、一ヶ月やっても新規のお客様が来なかったから、インスタでは集客出来ないからやめました!〟


ですって^^;


とにかく諦めるのが早い!


成長曲線ってのはこういうグラフで成り立っています。

僕らのような職人要素のある職業には、必ず下積みの期間があります。


スタイリストになるまでの間のアシスタントはコツコツと技術を学ぶ。(ここでは磨くとは言えず、学ぶくらいのもんです)

スタイリストになってからは、お客様に満足していただく為に自らの時間とお金を費やし技術を磨く。

それでも空いている時間で集客の為に毎日ブログを書いたり、街に出てハンティングをする。


辛いと思うかもしれないが、成長曲線で成果が出始めるまでの間はやり続けるしかない!


たった一回や一週間、一ヶ月で結果が出ると思ってはいけない。

結果が出るまで継続しないとやる意味がない!

一つの事をやり込む事が君たちには今一番必要な事なんですよ!


僕はね、

自分の口で

〝成長したい!〟


って言ってる子には、



もっともっと無理をして自分に負荷をかけて欲しいって心から思っています!

頑張って欲しい!!


Ryo Odagawa OFFICIAL WEBSITE

神奈川県横浜市出身の42歳。関東中心で展開する大手サロンを経て、縁があって札幌に移住。美容師をしていて僕が日々思うことを好き勝手に書いている日記を兼ねたブログです。

Ryo Odagawa OFFICIAL WEBSITE

横浜市青葉区出身で28歳で札幌に移住して美容師をしています。日々思ったことを好き勝手書いているブログです。