2店舗で働くことの難しさ。
札幌で美容師をしている尾田川です。
メインの店舗と札幌駅の店舗で働くようになってそろそろ2年が経とうとしています。
思い返せば、あっという間の2年間。
売り上げの面で見たら顧客だった方の失客が15%〜20%で
札幌の店舗で出会ったお客様は2、3名の方がご指名してくれております。
美容師としてだけみたら売り上げの減ったオワコン。。。。
けども、店舗の売り上げは両店舗とも年間達成。
僕のマイナス分以上の伸びをみせてくれて助かりました。
僕は管理職なので自分の売り上げが減ろうが店舗の売り上げが上がれば評価されます。
けど、これが管理職じゃないスタッフが挑戦するとどうなるのか?
自分が思っているよりお客様たちは僕の都合に合わせてくれました。
けど、都合が合わない方たちは容赦なくいなくなりました。。。
僕は当初はマネージャーになるってよりは、2店舗の店長をやるつもりだった。
だから、メイン店舗のお客様を失わないようにガンガンに予約を詰めようと思っていました。
札幌駅でも指名を獲得するつもりでもあった。
けど、僕がガンガンやっても店のスタッフの成長にはならないなって思って、半歩引くようにしてみたら、僕が使う可能性のあるアシスタントたちを使うようになって若手の売り上げは伸びた。
中堅スタッフが両店舗で指名客をつけて成長してくれたら会社の発展に大きく貢献できると思っています。
けど、、、
フリー客をガンガンやりたいスタイリストからお客様を横から取っていることへの自覚はしておいてほしいかなー。
スタイリストが増えるってことは、集客してもお客様を担当出来ないから断って取りこぼしている場合は助かるけど、
そうでもない場合は既存のスタイリストからは邪魔でしかない。
でも、メインの店舗のスタイリストたちはお客様が回って来るから伸びるチャンスかな。
いや、見方を変えればみんな成長するチャンスか。
個人的には、僕はその子よりもチャンスをあげたいスタッフがいたんだよなー。。
本人次第だけど会社的には絶対に良くなる人事だったんだけどね。
まあ、次の機会があったら推薦しようかな。
0コメント