いくら 割り引いてくれるの??

フレンズ麻生店の尾田川です。

初めてあった人に美容師をしていると伝えると

『カットいくら?いくら割り引いてくれるの?』

っていきなり言われることがあります。

うちの店は新規のみー20%割引きっていう割引は今はしておりません。。

※紹介割引で、紹介してくれた方も紹介できてくれた方もー20%ってのはありますが、、

僕は、自分の友達のお店に行ったりとかするときに安くしてくれるなら行くよ!

なんて絶対に言えません!

でも、美容師やってるとマジで良く言われます。(僕だけ?)

美容室に新規でいく=割引

美容師の友達=安くやってもらえる

こんな図式が成り立ってしまっているのでしょうか…

色々な考え方があるので、言いずらいですが、

僕は、友達の髪の毛を切るのは嫌いです。

理由は、僕自身が普段から仲良くしてくれている友達に良くしてあげたいから割り引いたりしたいからです。

逆に、お客様として来ていただいている方と特別に仲良くなったりとかもなるのも気が引けてしまいます。

理由は、この間ご馳走になったから今回は少し割り引いておきますね!

みたいな調子の良いことを言ってしまいたい人間だからです。

美容室の料金は技術料が多いって言われていますが、

家賃、光熱費、電気代、水道代、シャンプー、スタイリング剤、などと色々なものも経費としてかかっていさますし、うちの店なんか場合ならアシスタントの子が気をきかせてくれてシャンプーを変わってくれたりとかしてくれた場合はその人件費までがかかってきます。

そして、僕の立場的にお友達を沢山呼んで安くやってしまうと店の売り上げは上がりますが、店の利益が減ってしまうのであまり好みません。

そしてスタッフの負担も増えるから
あまりやりたくありません。

僕は、NOと言える日本人を目指そうと思うので、

勇気を振り絞って、

いくら割り引いてくれますか?


NO!!

を言える大人になる事を決めました!

だって顧客の人に悪いじゃん^^;

新しく知り合った友達より、10年通ってくれてるお客様の方がよっぽど大切だしね♬










Ryo Odagawa OFFICIAL WEBSITE

神奈川県横浜市出身の42歳。関東中心で展開する大手サロンを経て、縁があって札幌に移住。美容師をしていて僕が日々思うことを好き勝手に書いている日記を兼ねたブログです。

Ryo Odagawa OFFICIAL WEBSITE

横浜市青葉区出身で28歳で札幌に移住して美容師をしています。日々思ったことを好き勝手書いているブログです。